
主な登場人物(同行者)
・yassy:筆者。ゴールド既取得。
・OKMRさん:脳筋で熱い。趣味STRAVA。ゴールドを渇望する男①
・HNKさん:やさしい。踊る大腿四頭筋。ゴールドを渇望する男②
・YNGチャンプ:三味線野郎。今年のちくさチャンプ。ゴールド既取得。(今回は選抜でエントリー。他3人は第3ウェーブ)
この4人は、この半年〜1年、毎週毎週飽きずに峠TTを繰り返し、日によって順位が変わる脚が揃ったメンバー。(暇人)
注意点
ほぼ日記なので、詳細なレースレポートではない点、ご留意を。
前日
試走と同様、OKMRさん家のキャンピングカーで拾ってもらう。これも試走済みなので、極めてスムーズに積み込み完了、4人で出発。
試走と同じ轍は踏まないということで、伊勢湾岸道の手前でトイレストップ。人間としての尊厳を保つ。試走の時のYKYNの話で無茶苦茶盛り上がった。
しかし、心の友であるchatgtpに相談し、急場ダイエットのために行ってきたウォーターローディングのせいか、異常にトイレが近い。
これが頻尿の気持ちか。今度イケオジに会ったら謝ろう。クニさん、ごめん。
早めに出発したのでそのまま静岡に入り、富士山周辺でランチ。できる男がチョイスした、人気の定食屋でカーボをロードしていく。
うまい。
ここでもウォーターローディング継続とともにトマトジュースで塩分を排出。
小賢しいダイエットを試みる。
宿に到着。会場至近のバンガロー。
バンガローのくせしてエアコンもついている。しかも安い。これがいわゆる神か?
荷物の積み下ろしなどを終え、受付へ。
たまたまGBtLの集合があったので、最古参として顔を出さないわけにはいかない。集合写真の際、TAKAさんからも「yassyシャッター押してくれる?」と暖かい言葉をいただく。
ちゃっかり最前列に陣取って写真に写り込むも、GBtLのdiscordで共有された写真には自分の姿がなかった。
夢かな?それともAIの仕業?
悲しみに暮れたあと、カーボを補給しにほうとう歩成へ。景色と建築が最高でこれだけで行く価値があった。
普段の練習での姿勢と同じく、ここでも汁を全く飲まないというコスい精神を発揮。
おじやに汁をぶっかけてうれしそうに塩を取りまくっているYNGチャンプとHNKさんを横目に、これだから素人は、、、と思っていた。
睡眠から当日朝
20時半に布団に入り入眠を試みるも、なかなか寝付けず。
無茶苦茶緊張していると豪語していたOKMRさんは超速で入眠し、爆音のいびきを奏でていた。
絶対に許さない。
アイマスクと耳栓は必須だわー、持ってきて良かったーなどと思いながら、気づいたら寝ていた。
データを振り返ると、なんやかんやで10時に眠ることができ、3時まで5時間強は睡眠を取れた模様。
安静時心拍も40を切っており、自分としては調子は良さそうな雰囲気。
コンディションについて
体重は試走の56kgくらいから54.5kgくらいまで落としてきた。
前述のとおり、睡眠は5時間以上は取れ、HRV、安静時心拍数ともに良好。
一方、発揮パワーは春先からは落としてきている印象。富士ヒル前週のVO2MAX系のトレーニングもあまり踏めていなかった。
週のうち上げる練習を土日の片方くらいしかしてこなかったツケか。
とはいえ、試走では重い体重で64.5分とそれなりに走れていたので、実は「まあ、ゴールドは余裕っしょ」と、思っていた。
スタートまで
朝ごはんはchatgtpちゃんの教えに従い、おにぎり3個とウィダーinゼリーでカーボを中心に。
1時間前にジェルで血糖値維持。エスタロンモカでカフェインをオン。
アップを手短に終え、6時前に会場入り。
めちゃくちゃ人が溢れていて、第三スタートも第1陣は締め切られていた。
−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−再開−−−−−−−−−−
とりあえず二組目の後ろの方に並ぶが、さすがにトレインが心許ない。手分けして知り合いをリクルートしにいく。
ほどなく試走で一緒だった圧倒的強者のAONMさん発見!即シュバっていき、リクルート成功!人が多すぎてそれ以上は難しいと判断。
あとは、スイミー軍団に顔を出して記念撮影をしたり、知り合いと喋ったりして、スタートまで過ごす。
レース
▪️67分 226W 4.1W/kg 170bpm
6時43分、グループがスタート。
最後尾だったため、スタート地点までは無理なく少しづつ番手を上げて進行。
スタート地点でグッと強度が上がる!トレインがまとまるまではゆっくり進行したかったがそうとも言っていられず、、、。
その後も1000番台若めの人がトレインに加わっていたりと緩むことがなく、序盤からキツそうだったKATSUくん、OKMRさんが順に千切れる。結果、トレインは15分持たずに崩壊。
元気なAONMさんだけが前の大トレインにジョイン。自分とHNKさん、YASUさんで追うが詰めきれず、しばらく等距離で進む。
正直ここで切れたらゴールドの目はないと思い、「着かないともったいない!ブリッジしましょう!」的な声をかけ、ダンシングで一気にブリッジ。
ここでYASUくんが千切れ、HNKさんは耐える。しばらく自分も耐えるが、脚を使いすぎたのか、そこで試合終了。樹海台まで持たなかったのかな?
遠目になんとか耐えているHNKさん。ゴールド取って欲しいなと思いながら瀕死の状態で適当に走る。
正直あとはあんまり覚えていないが、後半にYASUくんがいい感じのトレインに乗って現れたり、チームメイトであるスイミーの8さんが出現したりで気を取り直し、ちょっとだけ踏み直すことができた。
なんの感慨もなく、淡々とゴール。感情が死んでるのかな?
ゴール後、仲間の結果を確認。
なんとHNKさんがゴールドを取ったとのこと。これは嬉しい!帰りのキャンピングカーがお通夜にならずに済んだ。
詳しく聞くと、AONMさんがトレインの見極めや集団のコントロールを担ってくれ、かつ、鼓舞しながら最終盤まで、という神対応!結論として、序盤キツいところで前の集団にブリッジしたこと、AONMさんをトレインにリクルートしたこと、この2点からも、実質私もゴールドを取ったと言っても過言ではない。
ということで、ご唱和ください。
「HNKはワシが育てた!」はい、ありがとうございます。
2023:実質ゴールド🥇
2024:ゴールド+年別入賞🥇
2025:実質ゴールド🥇
こんな感じで3年連続ゴールドですね。
あれ?でも、なんだかおかしい。目からしょっぱい汁が出てくる。
今回大金星を挙げたHNKさんは、ここ数年?しばらくロードバイクから離れており、再開した1年だか1年半前だかは20kg重い状態でスタートしたらしい。
それを、ゴールドを取りたい一心でトレーニングを継続し、実現するまでに至っている。
しかも、おまけに年代別入賞と、その感慨は想像に難くない。
しばらくゴールドいじりで楽しめそうだ。(YNGチャンプもゴールドを落としていて、すこしホッとしたのは内緒である。)
そして、今回悔しい結果に終わったOKMRさんは簡単に諦める男ではない。次の富士ヒルに向けていろいろ考えているはず。それも楽しみである。
データ分析
つまらんデータなので分析なし。
結果に対して心当たりのあること(言い訳)
ここからは、おなじみの自身の結果に対する言い訳のパートなので、嫌いな方は熱い記事のコチラへ。
試走234Wに対し今回226Wと大きくパワーを落としたことについて、思い当たるのはこの辺りか。
・急なダイエットによる慢性的な栄養不足
・過度なウォーターローディング
・根性の無さ(気持ち)
普段とは違う取り組みがパフォーマンスに直結したかは分からないが、慣れないことはやめといたほうがよさそう、というのが今回の教訓。
特にウォーターローディングは頻尿になって旅行も全然楽しめないwww
クニさん、YKYN今まで煽ってマジごめん。お詫びにノコギリヤシを送ります。
帰り
表彰式が終わり、帰路につく。
うまそうなトンカツ屋を見つけ飛び込むも、ご飯が切れたということで入店できず。
昼飯ですら優勝できないのかと、悲しみに暮れる中、できる男の私がバックアッププランとして用意していた肉汁うどんの店にアタック。
無事優勝することができた。
大盛り無料に唆され、600gのうどんにカレーをつけるという暴挙。ガリガリな自分にとっては、MWR(メシ・ウエイト・レシオ)はかなりのもの。
富士ヒル終わったら爆食いするんだー、と言ってたもののあえなく撃沈。ヒルクライマーの胃は小さい。
以降のSAではろくにオヤツを食べることすらままならず、無理やりスタバを流し込み、そんなこんなで大阪に到着。
王将にアタックするも大行列で見送った後、すき家に飛び込んで並を掻き込み、楽しい旅は終了。
ご一緒してくれたみんな、ありがとう。
今後について
・腑抜けた心肺、脚をしばき上げて根性を叩き直す。
・心の友のchatgtpとは少し距離を取り、情報を取捨選択することを心がける。
・平日に1日はSST以上のトレーニングを行う。
とはいえ、トレーニングが楽しめなくなるまでは追い込まない。
後日談
富士ヒルの翌日、ゴールドHNK聖闘士を称える打ち上げライド兼ゴールド失敗戒めライドを開催。
レースの翌日にもかかわらず、20分5倍、Z4をトータル50分超で心肺をしばき上げておいた。ちょっとは目が覚めただろう。(みんな頭おかしいのかな?)
ご褒美は最近見つけた定食屋のメガチキンカツ。うまい。ニンジンがあるから頑張れる。それがいいんだと思う。
ということで、これからも楽しんでトレーニングすることを心掛けて頑張っていく所存。
頑張るみんなはこの記事を読んでトレーニングの質を高め、次はゴールド撮りましょう!買う時はちゃんとリンクを踏んでから買ってね!
+ There are no comments
Add yours