いやー、最近かなり暑くなってきましたね。
皆さん、「まだ、ウェアで消耗してるの?」ってね。
今年もこのウェアを着る時期になりました。

なかなかオシャレですよね。
でも、そのスケスケのウェアはインナーですか?とか、ポッチが見えてますよとか、ピセイでオシャレぶってんな。
などと言われ、泣きながらタンスの肥やしにしてしまっていました。
ピセイとか着てオシャレアピールしないで!😡
— スギケン (@diablos_ash) June 20, 2023
絶対に許さない。
でも、早朝ソロなら大丈夫。
思う存分恥ずかしいウェアを着て外を走り回れる!(ただ、呼びかけたのに誰も来てくれなかっただけ。これも絶対に許さない。)
ということで、この火曜に2週間ぶりの連光寺に行ってきました。
目的は、連光寺セグメントの4分切りとゴルビー的なVO2MAX強化練。
気温の上昇とともにローラーで高強度練をするのがキツくなってきたので、テレワークの日を利用して実走でトライする、という取り組みです。
連光寺トライ結果
連光寺の稲城側と聖蹟側を3往復する想定でスタート。
とりあえず一本目で4分切れないとどうしようもないので、早速全力でスタート。
基本的には350W・6.5倍程度でスタートし6倍をできる限り切らずに維持。仕上がりを6倍強でまとめるという考えで踏む。
前半は想定通り。
ただ、不運なことに真ん中あたりの信号手前200m?くらいのところで赤に変わったことを確認。減速を余儀なくされる。データを見返すと、その区間はave200W・20秒くらい。休めたという側面もあるので、タイムへの影響は数秒程度か。
信号が変わったところでしっかり踏みなおし、しり上がりのパワーでゴール。

ラスト2分を6.3倍程度でまとめられたのはなかなか良かった。
タイムについては、セグメントラストの信号に車が滞留して最後まで踏み切れなかったものの、手元で余裕で4分を切っていたのでホッとした。
STRAVA上ではこんな感じ。
■3分53秒 331W 6.1倍 心拍不明
ショートセグメントをガチるのが久々だったこともあり、久々にゲロ吐きそうになった。早朝に一人で何やってんだ。絶対に許さない。
後は聖蹟側→稲城側→聖蹟側の3本をきっちり110%くらいで踏んで終了。
本当は計6本やりたかったが、脚がキツ過ぎて4本でリタイア。
あとは多摩川をテンポで流して終了。帰宅は7時半となり、無事家族の朝食に間に合って優勝できた。やっぱり朝活は出ていくまでが億劫だが、終わってしまえば最高だ。
まとめ
スケスケジャージでもここまで戦えるんだ、ということを示すことができ、大満足なトレーニングとなりました。
ということで、連光寺セグメントは6倍前後で4分程度踏めたら4分切れます。チャレンジしてみてくださいね。
なお、ベストワットは5分330Wなので、もう少しはいけるはずだけど、それにしても次の区切りの3分半はなかなか遠い目標。
トレイン組んでもいいよ、という方。募集していますので、ぜひ。
業務連絡
本日の業務連絡は、「ブログなりnoteやってる人は、絶対に広告掲載の登録をした方が良いと思いますよ」、というお気持ち表明です。
深く考えず、ヤフーと楽天の提携だけ済ませ、記事に何か実際使ったもののインプレを書いたりしたときに、リンクを貼るだけでOK。
当ブログのような新規でドメインパワーもない状態だと小銭程度ですが、単純に自分の記事を経由してモノを買ってもらったら、その達成感がすごい!
多分Forerunnerをこの2週間程度で恐らく10個以上、当ブログ経由で買ってもらっていますが、お小遣いの金額以上に、こんだけ見てもらって心を動かせたんだな、と感慨深いものがあります。
皆さんありがとうございます。
また、お小遣いだけではなく、ブログ更新へのインセンティブにもなって、更新頻度が上がるという良い循環が生まれます。
一方、広告収入を目的に、興味ないモノのPRをするのはおススメしません。
記事に熱も入らないし、誰も幸せになりません。うさん臭さはすぐに見抜かれます。
結局は、気持ちの入った記事に、流れるように広告を差し込む。これが一番のコツなのではないかなと考えています。
そう。こんな感じに。
おっと、脱線してしまった。
一番言いたいのは、最近レースレポなどが盛んになってきているので、この流れがもっと広がればいいな、ということです。
ここまで読んだ人は是非ブログ書いてくださいね。
おわり。
+ There are no comments
Add yours